マランツカセットデッキの部屋

最終更新日1999年1月3日


【概要】

マランツの倍速モードカセットデッキです。
情報御提供はけんぱん様です。

mar4000
マランツ SD-4000

ma6000
マランツ SD-6000

倍速で聴くメタルの音。
ESOTEC SERIES 
メタルカセットの誕生によりテープの性能が驚くほど向上し、カセットデッキはオーディオソースとしての揺るぎない地位を獲得しました。
しかしMarantzでは、メタルテープに対応させただけでカセットデッキが高性能化した、とはいいたくありませんでした。
そこでデッキ本来の機能をもう一度見直してみようと考えたのです。
オープンデッキを見て下さい。
19cm/secより38cm/sec。
38cm/secよりプロ用76cm/secと、テープスピードを上げることによって音は格段に向上してゆきます。
テープスピードを倍加することは録音面積がそれに比例して増えるわけで、より高密度な録音が可能になり、F特、Dレンジ等が飛躍的に伸びるのです。
Marantsは、この考えをメタル対応デッキに取り入れました。
従来の4.8cm/secに加えて、新しいカセットスピード9.5cm/secを装備したSD6000とSD4000では、部分的な改良ではなく、デッキの根本から音の良さを追求したのです。
倍速で聴くメタルの音。
ちょっと想像しただけで胸の熱くなる思いがします。

NEW SD6000 ステレオカセットデッキ \89,800 
 倍速、メタル対応機能を、2モーターフルロジックでコントロールする。
 4.8cm/secと9.8cm/secを切り換えるテープスピードセレクターは純エレクトリックコントロール。
 電子的にモーターの回転数を切り換えるためプーリー等は一切使っていません。
●美しいエアチェックができるMPXフィルター内蔵のドルビーNR回路
●走行中のテープをつかむと走行を停止させるセンサーストップ機構
●(以上抜粋。以下試聴記事より)回転ムラ0.035%
●SN比62dB(ドルビーON, FeCr)
●周波数特性35Hz〜14kHz±3dB(ノーマル)
●416×146×295mm、10kg

NEW SD4000 ステレオカセットデッキ \79,800 
 倍速で走るメタルテープを、コンビネーション3ヘッドでレコーディングする。
 カセットデッキの音質の壁を破ったテープスピードセレクターはSD6000と同じ純電子式。
 なめらかな速度切り換えが行えます。
●美しいエアチェックのためのMPXフィルター
●(以上抜粋。以下試聴記事より)回転ムラ0.04%
●SN比62dB(ドルビーON, FeCr)
●周波数特性35Hz〜14kHz±3dB(ノーマル)
●416×146×243mm、7kg

【けんぱん様の御意見】
モノクロの広告記事からのサンプル画像です。
倍速モードの音の良さに比べ、標準速での音質は別の雑誌で結構ボロクソに書かれていたような記憶があります。
2機種同時に発売されましたが、機能的には一長一短で、スタイリングも全く別会社のコンポーネントのようであり、マランツのファンですらどちらを買うべきか迷ったんじゃないでしょうか。
当時のマランツはプリメイン・アンプがPm−6等の時代で、失礼ながら「もと名門」といった寂しい雰囲気のブランドでした。
堂々と倍速を宣伝してますが、当時のマランツはもともと広告が少なかったため、ずっと堂々と宣伝することは資金的に不可能だったでしょう。
胸の熱くなる思いがします。
【筆者より】
SD-6000、テープホルダーが無いダイレクト装着デッキですね。
一時期、ヤマハとかパイオニアとかサンスイとかが採用していた方式でしたが、埃がつきやすいのですぐに消え去りましたね。
肝心の倍速とは関係無い思い出しかないのでごめんなさい。

前のページに戻る

誤記、新情報などありましたら Web Master まで

現在もご使用中の方、感想をお知らせください。